車椅子のデメリットを知っている?種類と特徴もしっかり把握しよう|階段昇降機(車椅子用・いす式)の設置販売なら神奈川のシティーリフトかわさき

受付時間 9:00~17:00044-750-0716

お役立ちブログBLOG

お役立ちブログ

車椅子のデメリットを知っている?種類と特徴もしっかり把握しよう

車椅子は、歩けない人の移動手段としてよく使われますし、外で使用している人を見かけることもあるでしょう。
車椅子に対して「とても便利なもの」というイメージを持っているもしれませんが、実は車椅子にはデメリットもあります。
使いにくさや危険性もないわけではありません。
ここでは車椅子の種類や特徴、デメリットなどをお話ししましょう。

車椅子のデメリットを知っている?種類と特徴もしっかり把握しよう

車椅子は便利だけど…

車椅子を使ったことがない人からすると、「車椅子は便利なもの」というイメージがあるでしょう。
しかしながら、段差があるところでは操作が難しいですし、誰かの力を借りなければならないこともあります。

最近ではバリアフリー化している場所も多くなったので、車椅子で出かけても動きやすくなりました。

 

また、車椅子の種類も増え、以前よりもかなり便利なものになったといえるでしょう。

ただし、見ているのと実際に使うのとでは、やはりイメージは変わります。
車椅子の種類によっては、動きにくく長時間座っているのがつらいタイプもあります。

 

使いやすいものを求めるとそれなりの費用が掛かってしまいます。
車椅子は便利ではありますが、何かとデメリットも存在することを知っておきましょう。

車椅子の種類について

車椅子の種類は、細かく分けると様々な種類になるのですが、ここでは、標準型、多機能・モジュール型、電動型について解説します。

標準型は、文字通り標準的な車椅子のことで、スタンダートタイプとも呼ばれています。
ホームセンターなどでも購入できる、やや大きめの車椅子を思い浮かべるとわかりやすいかもしれません。

 

多機能型・モジュール型は、使う人の体格やレベルに合わせて機能を変えられるタイプで、角度や部品を調整できるのが便利なところでしょう。
電動型はバッテリーを充電してその力で移動できるタイプです。
自分で動かす必要がないため、体力を消耗することがなく、使いやすいというメリットがあります。

 

また、車椅子の種類は、自走式か介助式かという点で分類されることもあります。

車椅子を使っている場合には、何かしら介助を要することが考えられますが、自分で操作できるタイプを自走式、自分では動かすことができず誰かが動かすタイプを介助式と言います。
使う人の状態によって車椅子の種類も変わるということですね。

車椅子の特徴

標準型車椅子の特徴は、バックサポートと呼ばれる後ろから、座面までが一枚布でできており、座幅は約40㎝となっています。
先ほども説明しましたが、ホームセンターなどでも購入できるため、なじみのある車椅子ともいえるでしょう。

 

多機能・モジュール型は、文字通り機能が豊富で、足を乗せるフットレストと呼ばれる部分が外れる・動く、アームサポートと呼ばれるひじ掛けが外れる・上にあげられるなどの様々な機能が備わっています。

使う人の状態に合わせて、車椅子を選択できるので、本人に合ったタイプを選ぶことが可能です。

 

また、最近では軽量化も進んでおり、持ち運びに便利なものも多くなりました。
車に乗せて外出し、その出先で車椅子を使うこともできるわけです。

電動式は、文字通り電気の力で動く車椅子です。
バッテリーを積んでおり、それを充電することで動く仕組みで、コントローラーを使って方向を選んでいきます。

車椅子のデメリット

車椅子は便利ではありますが、デメリットも知っておきたいところです。

まず、標準型は、一人一人に合った使い方ができません。
ずっと座っているとお尻が痛くなってしまいますし、フットレストやアームサポートが動かないことで、乗り降りが非常にしにくいです。

 

多機能・モジュール型については、機能は多いのですが、その分値段が高くなります。
機能を増やせば増やすほど費用も掛かりますし、標準型に比べると作りが繊細なので壊れやすいというデメリットがあります。
さらに機能の多さは、介助をする人にもその知識が求められるので、購入する前にあらかじめ操作方法を知っておかなければなりません。

 

そして、電動車椅子のデメリットは、まず重いということです。
どこかに出かけるとしても、持ち運びはまず難しいでしょう。
踏切などで立ち往生してしまうと、簡単に動かすことができません。
転倒をした場合にもそれは同様で、この重量はかなり大きなデメリットともいえるのです。

 

また、バッテリーを定期的に充電しなければなりませんし、寿命が3~4年といわれているので交換も必要になります。
さらに電動車椅子は精密機械ですから、雨などの水は大敵です。
天候によって使えないという点も、デメリットということになるでしょう。

 

また、これは車椅子全般に言えることですが、立っているときよりも座る分だけ視界が狭くなりますし、周りからも見えにくくなります。
動くときにはできるだけゆっくり、介助をする人もどこかにぶつからないように、操作を慎重に行う必要があります。

まとめ

車椅子は、デメリットもありますがメリットもあります。
使い方を誤らなければ、とても便利な移動手段となるので、メリットとデメリットの両方を頭に入れておきましょう。
また、自宅で車椅子を使っている場合には、2階など、どうしても移動に不向きな場所が出てきます。

 

その場合は、階段昇降機の導入を検討されてはいかがでしょうか。

当社では階段昇降機を取り扱っております。
車椅子でも、家の中を自由に移動できるお手伝いさせていただきますので、興味のある方は、お気軽にご連絡ください。

 

シティリフトかわさきの階段昇降機 車いすタイプについてはこちら

関連記事

  • 段差の「昇る」「降りる」を車椅子で安全に行う介助方法を解説段差の「昇る」「降りる」を車椅子で安全に行う介助方法を解説 車椅子の操作をした経験のない方が、急に段差の昇降を行うのは非常に危険です。 そこで、本記事では初心者でもすぐに実践できる安全な段差の介助方法を解説していきます。 また、車椅子の基本的な操作方法や注意点なども載せていますので、併せてご参照ください。 車椅子の基本操作|安 […]
  • 段差解消機とは?種類や設置場所、設置するメリットを解説段差解消機とは?種類や設置場所、設置するメリットを解説 車いすに乗っていると、少しの段差でも上り下りに気を使い、移動範囲が制限されます。外出機会が減って気持ちが落ち込んでしまったり、介助者の負担を考えて気後れしたりと、ストレスの原因です。 そんなとき、段差解消機があれば、段差のある箇所もスムーズに移動できます。   […]
  • 家庭用エスカレーターは存在するの?代わりになるのは階段昇降機家庭用エスカレーターは存在するの?代わりになるのは階段昇降機 駅や商業施設などでは、階段の上り下りを安全かつ楽にしてくれるエスカレーターが設置されています。 エスカレーターであれば、高層階に行くのも降りるのも簡単なので、自宅にもこういった設備を導入したいと思う方もいるかもしれません。 今回は、家庭に設置できるエスカレーターは存在するの […]
  • 高齢者の肺炎は命取り⁉死亡率や症状は?高齢者の肺炎は命取り⁉死亡率や症状は? 高齢者が亡くなる原因として、最近急増しているのが「肺炎」です。 もともと肺炎で亡くなる高齢者は多かったのですが、ここ数年その人数がとても多くなりました。老人施設でも、利用者が軽い風邪を引いた後に肺炎を起こし、命にかかわるケースも少なくありません。 今回はこの高齢者と肺炎につ […]
  • 介護虐待の原因や種類は?防止するための心得介護虐待の原因や種類は?防止するための心得 高齢化が進む日本では、高齢者が快適に幸せに暮らせるようにと介護サービスが充実していますが、一方で介護虐待が問題となっています。 年々増えていると言われる介護虐待ですが、どうしてそのようなことが起こっているのでしょうか。 増えている介護虐待 介護虐待は自宅や施設、病院な […]
  • 歩行器の種類とは?各種の特徴や購入する際のポイントも解説!歩行器の種類とは?各種の特徴や購入する際のポイントも解説! 「歩行器の種類について知りたい」 「歩行器購入時のポイントはなんだろう」   上記のようなお悩みを抱えている方は本記事をご覧ください。 本記事では、歩行器の種類や特徴・購入時のポイントまで解説しています。 歩行器の種類を知ると、自分や家族に適したものが選択で […]
このページのトップに戻る