介護の時に使用する昇降階段とは?介護保険が適用されるのかも解説!|階段昇降機(車椅子用・いす式)の設置販売なら神奈川のシティーリフトかわさき

受付時間 9:00~17:00044-750-0716

お役立ちブログBLOG

お役立ちブログ

介護の時に使用する昇降階段とは?介護保険が適用されるのかも解説!

車椅子使用者、介助者の方が非常に困るポイントとして「階段の上り下り」があげられると思います。
車椅子使用者の方が安全に生活を送れるために知っておくべき階段の上り下りの方法を解説します。

また、階段の上り下りの際に使える「階段昇降機」についても詳しく解説します。

介護の時に使用する昇降階段とは?介護保険が適用されるのかも解説!

介護時に使う階段昇降機とは何か?

介護の時に使う階段昇降機とは階段の上り下りが難しい方のために椅子に座ったまま階段を安全に昇降する装置の総称です。

主に高齢者や障害のある方に向けて作られているものですが、階段昇降機の主な使用目的3つをこれから紹介していきます。

使用の主な目的は3つ!

介護の時に使う階段昇降機の主な目的は以下の3つです。

 

● 階段の上り下りが困難な状況にある高齢者や障害のある方の移動を助け、日常生活を助ける
● 階段から落ちる事故を防ぐ
● 簡単に階段の上り下りが可能になると利用者、介助者の負担が減る

 

この中でも最も重要なのが2つ目の「階段から落ちる事故を防ぐ」です。
高齢者が1人の時に落下事故が起きてしまうと数時間誰にも気づかれない最悪の事態になりかねません。
安全である安心感があれば車椅子使用者も介助者も不安を抱えずに過ごせます。

 

以上の3つの目的をまとめると階段があると日常生活を送るのが困難な方と介助者の方が安全に利便的に日常生活を送るためといえます。
また、以上のような目的が自身にとって必要だと感じるのであれば階段昇降機の使用を検討する必要があるのかもしれません。

階段昇降機は3つの種類に分類される

階段昇降機は以下の3つに分類されます。

 

● いす式階段昇降機
● 車椅子を乗せられる階段昇降機
● 可搬型の階段昇降機

 

以上3つの種類についてそれぞれ詳しく解説していきます。

いす式階段昇降機

一般的に階段昇降機といえばこのいす式階段昇降機を指します。いす式階段昇降機とは階段上のレールを電動の椅子が移動し、利用者を運んでくれるものです。

 

使用する階段がまっすぐな物は「直線階段用」、途中でまがり角がある場合は「曲線階段用」と呼ばれるものを使用します。
どの型でも椅子に座って手元のボタン一つで操作できるので便利です。

車椅子を乗せられる階段昇降機

車椅子をのせられる物は、いす式とは違い椅子に乗り換える必要がなく、車椅子に乗ったまま使用できます。
ですので、車椅子を使用される方には便利なものになるでしょう。

一方で車椅子ごと移動するので、いす式よりも多くのスペースを使用しての移動になってしまいます。

 

設置する際はよく考える必要があるでしょう。

さらに2人乗り、3人乗りなど介助者も共に移動できるものもありますが、さらに多くのスペースが必要になってきます。

車椅子を乗せられる階段昇降機は駅などの公共施設でよく見られるものです。

可搬型の階段昇降機

可搬型の階段昇降機は上記の2つとは異なり、階段の上を車輪がついたものに乗せて移動させるものです。
ですので、必要な時・必要な場所で使用ができます。

可搬型の階段昇降機とそのほかの異なる点は使用者本人が操作するのではなく、介助者がハンドルを持って操作する点です。

 

また、可搬型の階段昇降機は専門の資格を持った者が操作指導を行っています。

さらに、基本的には階段の途中で曲がるような階段ではなく、直線型の階段のみでしか使用されません。

階段昇降機は介護保険適用されないって本当?

介護保険を使えるのであれば積極的に階段昇降機を設置したいと考えている方も多いのではないでしょうか。
しかし、2022年9月現在は階段昇降機の設置に対して公的介護保険は対象外になっています。

介護保険が適用外となると経済的な面で設置を断念する方が多いのではないでしょうか。

 

介護保険が使用できなくても補助金が出る場合があります。
実際に補助金が降りるかどうかは各自治体ごとに異なる要件があるので、お住いの自治体に問い合わせるとよいでしょう。

購入するには高すぎる時どうする?

先ほど助成金が出る場合があると説明しました。それしか方法はないのでしょうか。

もう1つ、レンタルをする方法があります。業者により異なりますが、階段昇降機のレンタルを月約10,000円で行っているところもあります。

 

もちろん、長期的に利用すると考えれば購入したほうがレンタルより安く済む場合が多いです。
しかし、お試しで使ってみたい、不要になる可能性があるのであればレンタルが人気です。

まとめ

本記事では階段昇降機とは何か、種類と目的、また階段昇降機を購入する際の介護保険適用について解説しました。

階段昇降機の目的は以下の3つでした。

 

● 階段の上り下りが困難な状況にある高齢者や障害のある方の移動を助け、日常生活を助ける
● 階段から落ちる事故を防ぐ
● 簡単に階段の上り下りが可能になると利用者、介助者の負担が減る

また、階段昇降機の種類は以下の3つでした。

 

● いす式階段昇降機
● 車椅子を乗せられる階段昇降機
● 可搬型の階段昇降機

 

介護保険については階段昇降機の設置に関しては適用外ですので、補助金を使うかレンタルするのがよいでしょう。

本記事が階段昇降機をしようとされている方の助けになれば幸いです。

 

シティリフトかわさきの階段昇降機についてはこちら
シティリフトかわさきの階段昇降機レンタルについてはこちら

シティリフトかわさきの階段昇降機 車いすタイプについてはこちら

関連記事

  • 階段の角度はどれくらいがよい?階段の理想的な寸法や安心できるポイントについて解説階段の角度はどれくらいがよい?階段の理想的な寸法や安心できるポイントについて解説 限られた敷地を有効に活用して家を建てたい場合は、2階建ての家が望ましいでしょう。 2階建ての家には当然、階段が必要になります。 しかし、せっかく階段をつくるなら、安全で、おしゃれで、しかも、老後になっても楽に登れるような階段にしたいものです。   あるいは、階 […]
  • ノーマライゼーションとは?課題やバリアフリーとの違いを解説ノーマライゼーションとは?課題やバリアフリーとの違いを解説 「ノーマライゼーション」という言葉を耳にしたことがあるでしょうか。主に福祉用語として使われていて、「障がいのある人が障がいのない人と同じように生活し、いきいきと活動できる社会を目指す」という意味があります。そして同じような言葉に「バリアフリー」もありますよね。この2つの言葉、同 […]
  • 高齢者が安全に利用できる階段とは?利用時の注意点などを解説高齢者が安全に利用できる階段とは?利用時の注意点などを解説 高齢者の転倒や転落事故が起こりやすい自宅の場所に、階段が挙げられます。 2階建て以上の家には必ず設置されていますよね。 「とにかく階段の上り下りには気を付けるしかない」そう考えている人も多いかもしれませんが、気を付けていてもこうした転落事故は防ぐことが難しいのが現状です。 […]
  • 階段昇降機が設置できる条件とは?メリットや費用を抑えるコツも解説階段昇降機が設置できる条件とは?メリットや費用を抑えるコツも解説 階段昇降機を自宅に設置しようと検討しているものの、どうしたらよいか分からず悩んでいませんか。 階段昇降機の設置は、大規模な改修は不要ですがいくつかの条件を満たす必要があります。   この記事では、設置前に確認すべきポイントや設置するメリットについて解説します。 […]
  • 介護現場の車椅子とベッド間の移乗介助!手順と事故予防の方法を解説介護現場の車椅子とベッド間の移乗介助!手順と事故予防の方法を解説 介護施設において、移乗は毎日何度も行う介助の一つです。 しかし、移乗介助のポイントや注意点を押さえずに実施すれば、怪我や事故にもつながる可能性があります。 本記事では、最もよく行う「ベッドと車椅子間の移乗」に焦点を当てて、ポイントと注意点を解説します。 利用者に不安な […]
  • 車椅子利用者のテーブルの高さはどれくらいがよい?おすすめのテーブルを解説車椅子利用者のテーブルの高さはどれくらいがよい?おすすめのテーブルを解説 通常の高さのテーブルでは、車椅子を利用している方にとっては使用しにくいものです。 どれくらいの高さのテーブルが、車椅子を利用している方に理想なのでしょうか。 また、車椅子を利用している方のためのおすすめのテーブルには、どのような種類のものがあるのでしょうか。   […]
このページのトップに戻る