車椅子の部位名称を紹介 | 部品の役割や操作時の注意点も解説|階段昇降機(車椅子用・いす式)の設置販売なら神奈川のシティーリフトかわさき

受付時間 9:00~17:00044-750-0716

お役立ちブログBLOG

お役立ちブログ

車椅子の部位名称を紹介 | 部品の役割や操作時の注意点も解説

「車椅子の部分名称を把握したい」
そう考えている方は、今回の記事をぜひご覧ください。
この記事では、車椅子に取り付けられている各部品の名称や、その役割を詳しく解説しま
す。

 

記事を読めば部品について詳しくなり、車椅子をより理解できるでしょう。
操作前・操作時にチェックしたいポイントも併せて解説するので、車椅子ユーザーを介助
する機会がある方は必見の内容です。

車椅子の部位名称を紹介 | 部品の役割や操作時の注意点も解説

車椅子の部位名称を知ろう!

ここでは車椅子の部位名称を紹介します。
各部位の名称と機能の一覧は、以下の通りです。

手押しハンドル

グリップと介助用ブレーキで構成

背もたれ

リクライニングや張りの調整も可能

ハンドリム

車椅子をこぐための部品

駐車ブレーキ

後輪を停止するために使用

ティッピングレバー

車椅子を持ち上げる部品

車輪

前輪・後輪で構成

サポート

脚部・足・肘にある着席補助をする部位

ガード

衣類巻き込みを防止

座面

使用者が座る部位

 

各部位の詳細について詳しく解説します。

①手押しハンドル|グリップと介助用ブレーキで構成

車椅子の介助者が、操作を行うときに握る部位です。
自転車と似たようなブレーキがついています。
停止・減速する際にはこのグリップを握り、完全に車椅子を止めるのです。
グリップの形やブレーキの構造を確認し、介助者の使いやすいものを選びましょう。

②背もたれ|リクライニングや張りの調整も可能

車椅子の背もたれにあたる部分です。
種類によっては、リクライニングや背部の布張り調整機能がついたものもあります。
座り心地に影響するパーツのため、実際に使用者が着席し使い心地を確認するなどして、
慎重に車椅子を選びましょう。

③ハンドリム|車椅子をこぐための部品

車椅子の後輪には、ユーザー自身が手で回してこぎ移動するためのパーツがついています

この部分を握り、前に回すことで車椅子は移動をするのです。
後ろに回せばバックも可能です。

 

形状や材質などにより操作感や握り心地が変わるため、実際に操作して選びたいパーツと
いえます。
なお、ハンドリムは介助者のみが操作をする場合、なくても問題のないパーツです。

④駐車ブレーキ|後輪を停止するために使用

介助者が操作する手押しハンドルとは別に、車椅子にはブレーキがついています。
それが、駐車ブレーキと呼ばれるパーツです。

 

このパーツは後輪についており、レバーを引いて後輪を固定させます。
使用前にはハンドルブレーキだけでなく、駐車ブレーキの効きもしっかり確認してくださ
い。

⑤ティッピングレバー|車椅子を持ち上げる部品

介助者が車椅子を持ち上げるときに使うのが、ティッピングレバーです。
足で踏むと車椅子の前部分が持ち上がり、段差を簡単に移動できます。
車椅子の後ろに取り付けられているため、主に介助者が使用するパーツです。

⑥車輪|前輪・後輪で構成

車椅子の車輪は小さめの補助前輪と、移動に使う後輪に分けられます。
自走メインの車椅子と介助用車椅子は、後輪のサイズが異なるため注意が必要です。
前輪は後輪よりも非常に小さいキャスター式で、360度回転します。

 

この前輪は、車椅子の移動補助のために使われるものです。
状態が悪いと車椅子の機動力が悪化するため、使用前にはきちんと回転するかを確認しま
しょう。

⑦サポート|脚部・足・肘にある着席補助をする部位

脚部・足・肘には、着席補助をするサポートがあります。
使用者がゆったりと過ごせるように、サポートは体が預けられる耐久性・大きさのものを
選びましょう。

 

跳ね上げて着脱できるタイプのものは、収納が簡単にできて便利です。
車椅子を使わないときに小さくたたんで収納したい方は、このタイプを選びましょう。

⑧ガード|衣類巻き込みを防止

車椅子に乗っていると、衣類を車輪に巻き込む事故も発生します。
事故防止のため、衣類が横から垂れないようにするガード付きの製品を選びましょう。
ガードは通常、車椅子の横側に取り付けられています。

 

使用前にはスカートや上着などがガードから垂れていないか確認し、安全を保ってから操
作を始めてください。

⑨座面|使用者が座る部位

車椅子の座面には、背が低い方向けの低床式と通常品があります。
低床式は足漕ぎで車椅子を操作する習慣がある方にもぴったりです。

 

車椅子の座面高さを選ぶのに迷ったら、少し低めのものを選びあとから調整をしてくださ
い。
座面の高さが合わない場合は、クッションなどを使うとよいでしょう。

名称を覚えて車椅子の部位をチェック|注意点を解説

車椅子を使用する前には、以下のポイントをチェックしましょう。

 

● 猫背になり腹圧がかかる体勢になっていないか
● 背筋はしっかり伸びているか
● 重心が座面に偏りすぎていないか
● 各ブレーキは正しく動作するか
● 各タイヤの空気圧は適切か
● 座面シートはたるんでいないか

 

使用中には、要介護者の手や足が正しい位置にあるかを定期的に確認してください。

長時間座っていると体勢がつらくなってくるため、休憩を取りつつ使用しましょう。
急な方向転換やスピードアップは避け、周囲を確認しながら操作を行うのが望ましいです

まとめ

車椅子の各部位名称を把握すれば、車椅子への理解が高まり介助にも役立つでしょう。
パーツごとの役割をしっかり把握し、上手に車椅子を扱えるようトライしてはいかがでし
ょうか?

 

車椅子を自宅で利用するなら、便利なリフトを取り付けるとよいでしょう。
シティーリフトかわさきでは、車椅子用のリフト取り付けも承っています。
以下のリンクからリフト取り付けについて、気軽にお問い合わせください!

シティリフトかわさきの階段昇降機についてはこちら

関連記事

  • バリアフリーとユニバーサルデザインの違いは?2つの特徴を解説バリアフリーとユニバーサルデザインの違いは?2つの特徴を解説 最近、ハウスメーカーの広告などでよく「ユニバーサルデザイン」という言葉を聞きませんか? 実際に取り入れている住宅をみると、バリアフリーと何が違うのか分からないと感じる人も多いでしょう。 2つは似たような意味を持っているようにみえますが、実は特徴が違うのです。 そこで今回は […]
  • 老人性難聴とは?治療法や改善法を紹介老人性難聴とは?治療法や改善法を紹介 「年齢を重ねると耳が遠くなる」というのは、仕方がないことだと思われがちです。 でも実は、老人性難聴という病気が原因で、耳が聞こえにくくなるケースもあるのです。 その場合は、治療をすることで聞こえがよくなることもありますし、進行を遅らせることができる可能性も。 今回は、老人 […]
  • ケアプランとは?作成手順や注意点、維持管理方法などについて詳しく解説ケアプランとは?作成手順や注意点、維持管理方法などについて詳しく解説 ケアプランとは、介護保険を使ってサービスを受けたい時に必要となる計画書です。 このケアプランとはどのような内容になっているのでしょうか。 また、誰がどのようにして作成するのでしょうか。   ケアプランの作成・維持管理方法などを中心にこの記事で詳しく解説します。 […]
  • 階段の有効幅を見直そう!住宅・マンションの設計基準と寸法計算法を徹底解説階段の有効幅を見直そう!住宅・マンションの設計基準と寸法計算法を徹底解説 階段は私たちの暮らしに欠かせない要素であり、住宅や建物においては、機能性だけでなく安全性にも配慮された設計が求められます。   この記事では、階段の幅や基本知識について解説し、建築基準法による階段寸法の規定や計算方法についても詳しく述べていきます。 階段の設置や […]
  • シニアになった犬に階段は危ない?危険な理由と対策を紹介シニアになった犬に階段は危ない?危険な理由と対策を紹介 「シニアといわれる年齢に入った愛犬が階段を昇り降りするのは危ない?」 「シニア犬が階段を登らないようにする対策を知りたい」   シニア期の愛犬の足取りに不安を感じ、対策を取りたいと願う飼い主さんはきっと多いでしょう。 この記事では、シニア期に入った犬が階段を使 […]
  • 段差解消機とは?種類や設置場所、設置するメリットを解説段差解消機とは?種類や設置場所、設置するメリットを解説 車いすに乗っていると、少しの段差でも上り下りに気を使い、移動範囲が制限されます。外出機会が減って気持ちが落ち込んでしまったり、介助者の負担を考えて気後れしたりと、ストレスの原因です。 そんなとき、段差解消機があれば、段差のある箇所もスムーズに移動できます。   […]
このページのトップに戻る