車椅子利用者に便利な階段昇降機ってどんなもの?|階段昇降機(車椅子用・いす式)の設置販売なら神奈川のシティーリフトかわさき

受付時間 9:00~17:00044-750-0716

お役立ちブログBLOG

お役立ちブログ

車椅子利用者に便利な階段昇降機ってどんなもの?

階段の登り降りに困ることはありませんか?
健常な時には全く問題が無かったのに、階段や段差が不安になることは無いでしょうか。

 

体調がすぐれないとき、怪我を負ったとき、体力が衰えてきたとき、または過去に階段から落下したことがあって恐怖感があるなど、それまで全く気にしなかったのに、不安に思うことがあるかもしれません。

生活をしていると何度も遭遇する事なのに困りますね。

 

そんなときに階段昇降機があれば安全に移動ができます。
階段昇降機とはなにか、それにはどのような機能があるのか、費用はどのくらいかかるのか、安全に使用するにはどんなことがあるでしょうか。

車椅子利用者に便利な階段昇降機ってどんなもの?

昇降機とは

昇降機とは一般的にエレベータと呼ばれる設備で、人を載せて上昇下降するもので、斜めや水平方向に動くものも含まれます。

 

人が載る箱状の乗り物を思い浮かべると思いますが、階段に沿って一人乗りの椅子が移動する階段昇降機や、大きな段差がある場所で、車いすに乗ったまま垂直に移動できる車いす用階段昇降機(段差解消機)も昇降機のカテゴリーに含まれます。

これらの設備は安全に設置されていることを保証する確認申請が必要となります。

階段昇降機とは

階段昇降機とはその名の通り、階段を昇り降りするための設備で、階段に沿うようにレールを設けて、昇降装置がレールに沿って移動する構造のものです。

エレベータが設置されていない階段、段差のある場所に設けられ、駅、病院や福祉施設、学校などの公共施設や個人宅に設けられ、設置場所は増加する傾向にあります。

家庭用階段昇降機

ご高齢の方や病気や怪我によりご自身で安全に階段を登り降りできない方がいらっしゃる家庭では、家庭用階段昇降機の設置をお勧めします。

 

ご本人の安全のみならず、介助する人の安全を確保するためにも必要となる設備でホームエレベータよりも安価に大規模な改築が不要で、多くは階段に沿って設置されるのでご家庭の動線を大きく変えなくてよいメリットがあります。

レールを階段に沿った壁に取り付け、一人乗りの椅子が移動する構造が一般的で、椅子に座った人がご自身で昇降機を操作します。

 

使わないときに椅子部分は折りたため、極力邪魔にならない構造となっています。

階段は住宅ごとに階段の幅や角度が違いL字やコの字に曲がるなど構造も違うため、それに適した昇降機を選択します。
コスト的には直線階段で60万円から、L字型などの曲線階段では150万円から、となります。
またメーカーやメンテナンス会社による定期的な点検、整備が必要となります。

車いす用の昇降機

近年建設された公共施設はバリアフリー化が考慮されていて、段差や階段がある場合にはエレベータや段差解消が当初から設定されており、車椅子で移動しやすく、足運びに難がある人でも歩きやすいように設計されています。

古い建物はバリアフリーとは言い難く、学校などの建物ではもともとエレベータが無いことも多くありました。

 

現在ではそのような建物にエレベータを設置するのは、構造や費用面から設置するのが難しいことが多く、そのような建物では、車いすに乗ったまま移動できる、車いす用階段昇降機(段差解消機)が設置されています。

家庭用で多く用いられる椅子型階段昇降機より大きな機材となり、設置場所と移動に必要なスペースを広くとる必要があります。

 

階段に合わせてレールで移動する階段昇降機と、上下に移動する段差解消機の二つのタイプがあります。

また屋内設置だけではなく、屋外に設置できるものがあります。
もちろん住宅に車椅子用階段昇降機を設置することができますが、大きなゴンドラ状の機材が移動できるスペースと、費用が掛かります。
設置コストは屋内用直線階段で400万円から、L字型などの曲線階段では650万円からとなります。

ホームエレベータ

新築される2階建て以上の住宅ではホームエレベータを設置することも増えています。
新築での設置が多いのはもちろんですが、条件が合えばリフォームで後付けも可能です。
費用は高額となり階数や設置条件により変わりますが2階建てで3百万円以上の金額が必要です。

 

また、建築基準法に沿った定期的なメンテナンスが必要となります。
エレベータ室は密閉されているため、使用時に故障して閉じ込められる事態を防ぐためにも信頼できるメンテナンス会社に定期メンテナンスを依頼することが大切です。

まとめ

高齢や、病気、けがなどにより階段の登り降りが難しくなるかもしれません。
万が一そのような状況になっても長年お住まいになっている住宅には住み続けたいと思うのは自然なことです。

高額な費用が必要になりますが階段昇降機によって、住宅内の移動が可能になりそれまでと同様な生活空間で暮らし続けることができるでしょう。

 

ただし設置には建物の構造や設置場所によって取り付けの可否がありますので、条件に合う昇降機があるか、設置が可能かどうか、信頼できる業者に依頼してください。

 

シティリフトかわさきの車椅子用の階段昇降機についてはこちら

このページのトップに戻る